NSGカレッジリーグ
第1回 志・未来塾 取材後記

講師:喜多川泰

テーマ:「使命と出会う人生」

講師プロフィール

1970年生まれ、愛媛県出身。東京学芸大学卒業。
98年に横浜で、笑顔と優しさ、挑戦する勇気を育てる学習塾「聡明舎」を創立。人間的成長 を重視した、まったく新しい塾として地域で話題となる。2005年から作家として も活動を開始し、『賢者の書』にてデビュー。2作目となる『君と会えたから…』は 8万部を超えるベストセラーとなった。その後も、『手紙屋』『手紙屋 蛍雪篇』(いずれもディスカヴァー・トゥエンティワン)、『「福」に憑かれた男』(総合法令出版)、『心晴日和』(幻冬舎)など次々に作品を発表、『「ま た、必ず会おう」と誰もが言った。』(サンマーク出版)は10万部を突破し、各所で話題となる。その後も『母さんのコロッケ』(大和書 房)、『スタートライン』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)と続き、全10作品となる。執筆活動だけではなく、全国各地で講演を行 い、「親学塾」も、全国で開催中。現在も横浜市と大和市にある聡明舎で中高生の指導にあたっている。

講演要旨・取材後記

イントロ

私は、作家と同時に塾の講師をしています。年間の授業の冒頭には、いつもこう言います。「どうせやるなら、日本一楽しくやろう。」日本一となったかどうかは、自分が胸を張って「日本一になった」と思えるかどうかで確認することができます。

日本一への最初の一歩を、相手に挨拶することから始めましょう。世の中で一番いい挨拶は、幼稚園児がする挨拶です。大きな声、さわやかな笑顔。それがいつの間にか、中学生や高校生がする、だらけた挨拶になってしまう。
皆さん、せっかくこういう場にいるのですから、日本一を目指して、さわやかな挨拶ができる人になってください。

さて、今日のテーマは、「使命と出会う人生」となっています。自分の使命がどんなものかは、生まれた時に決まっているのではなく、皆さんが日常で何を考えているかで決まります。と言っても、10代の皆さんには、直感的に分かりづらいでしょうか?それでは、少しずつそのお話をしていきます。

ある企業の採用試験で、前から10列目までしか資料が置かれないことがあるそうです。参加者が一通り席に着いたところで、担当者が次のようにアナウンスしました。
「資料が置かれていない席に座っている方はお帰りいただいて結構です。」
この企業が狙ったのは、できるだけ前に座る人を採用したいということ。それは、単にそのときの積極性を見るだけでなく、人生の中で積極的に動いてきた人、そしていろんな壁を乗り越えた人かどうかを習慣として見るのだそうです。
皆さん、これからの人生でチャンスは平等ではありません。皆さんには、チャンスに出会うために動ける人になってほしいと思います。

働くということ

働くって、いったい何でしょう?
皆さんは、今後ほとんどの人がどこかに属して働くことになるでしょう。大切なことは、何をするかではなく、目の前のことに本気で取り組むことです。皆さん、就職をゴールだと思っていませんか?就職は入り口にしか過ぎません。就職を含めて、人生に存在するいくつもの「扉」を開け続けることで、今までと違う世界が皆さんを迎えてくれるのです。その繰り返しのなかで、資格や職場が自分を幸せにしてくれる訳ではありません。自分で、自分が幸せを感じられるようになる必要があります。

では、人は何のために働くのでしょう?
生活(あるいはお金)のためでしょうか?私は違うと思っています。たとえば、時給1,000円のアルバイトは、自分の時間をお金に換えていますが、どこまで自分の能力で時給を上げることができるでしょうか。時給1,000円で頑張れば月に10万円程度は稼げるでしょう。でも、これを100万円まで上げることができますか?1,000万円では、きっと無理だと思うでしょう?即ち、自分の時間をお金に換えることを目的した時点で、自分で限界を設定しているのです。

お金ではなくて、他の人の喜びで報酬をもらうと考えると、人の喜びは心のあり方なので無限大です。ところが、これを考えられている人は、大人でさえ少ないのが現実です。 実は、この考え方は経営者であれば無意識のうちに持っている(持っているべき)観点です。そして、この考え方を持って実践するようになれれば、お金以外の報酬が後から勝手に追いついてきます。だから、皆さん一人ひとりが「株式会社じぶん」を経営する経営者のマインドを持ってほしいのです。きれい事に聞こえるかもしれませんが、現実です。 例えば、一人暮らしの部屋に、友人(恋人でもいいです)が訪ねてくるとします。普段は一人だから、部屋の掃除なんてあまりしませんよね?ところが、人が訪ねてくるとなると、程度の違いはあっても、綺麗に片付ける。人は、人のために動けるという本質を持っているのです。皆さんの保護者の方が、仕事がつらくても辞めない理由の一つは、子供、つまり皆さんのためだからです。そして、皆さんはその思いに支えられてここにいるのです。 人は、自分を必要としてくれる人のために生きる生き物なのです。世の中をより良い世の中にしていくには、そういう人を増やしていくしかないと思います。

限界の壁

人は、生まれてきたからには、役割があります。どうせ生きるなら、自分はここまで出来たんだ!という「無限の可能性」に驚いて人生を終えたいと思いませんか。
それを感じるために10年後の自分を考えてほしい。でも、イメージできるのは、経験したことに基づいた範囲までです。それが、我々の思考の限界なのです。しかし、本当に出会うべき世界は、その範囲の外にあるし、自分のイメージ通りになっても、面白くありません。限界を超えた世界には、わくわくするものがきっと待っています。
時々、北海道の植松努さん(9月16日、第5回 志・未来塾に登場予定)の所に遊びに行くのですが、戦艦「三笠」の精巧な模型が置いてあります。作るのが大変そうだと見ていると、発売当時は小学3年生のレベルだったとおっしゃいます。今の小3はおろか、我々大人でもなかなか難しいと思える模型です。現代は、あらゆる便利さが提供されていて、こういう「難しさ」に取り組む必要がなくなっています。便利な生活に甘んじることで、自ら限界の壁を作ってしまっているのではないでしょうか。

使命と出会うには

皆さんが、使命と出会うために、本と出会ってほしいと思います。ある調査によれば、普段全く本を読まない大学生が40%、少ししか読まない人を含めば80〜90%にもなるらしいです。
ちょっと頭の中でイメージして欲しいんですけど、お金持ちの家にしかないものって、何でしょう?書斎を思い浮かべませんか?広さもそうですが、きちんと片付けられた書斎に本が並んでいる状況ではありませんか?逆に、人生に成功できていない人は、散らかった部屋でお菓子を食べながら、TVを見るイメージ。お金持ちであればあるほど、TVを見る時間が少ない。その時間を何に使っているかというと、本や新聞を読んでいる。

本を読むべき理由は、いくつかあります。
[1]目に見えないものや世界が読書をした人には見えるようになること。
[2]自分の人生をどう使うかがわかるようになること。
[3]心の掃除ができ、悩んでいることが吹き飛ぶ感覚が得られること。

人と出会う

では、本を読むのが嫌いな人や苦手な人はどうすればいいか。(本当は、そんなことを言わずに読んでほしいのですが・・・)
それは、有意義な人と出会うということです。
自分の無限の可能性を開花させてくれる人は、「まだ見ぬ人」です。機会があれば、自分の成長にとってプラスになる人と、出会ってほしいです。それは、他人を利用するためでなく、出会った人に自分の中の何かを引き出してくれるかもしれないから。だから、本気で目の前のことに取り組んで、応援したいと思われる人になることが必要なのです。

一歩を踏み出す

一歩を踏み出す、すなわち目の前に出現したことに挑戦する気持ちも、大切です。点数とか人より勝るという感覚ではなく、昨日までの自分を超えるという「今までの自分と勝負する」という感覚です。この勝負に勝てると、成長するし、成功につながるのです。これを本気で継続すれば、むしろ失敗することが難しくさえなってしまえるのです。

強くあれ

私の娘はアンパンマンが大好きで、キャラクターの絵が入ったコップをとても気に入って使っていました。しかしある日、どうやら学校の友だちからアンパンマンのことを馬鹿にされたようで、お気に入りのコップを「もういらない!」と言うようになってしまいました。皆さん、自分が「好き」だということを他人から否定された程度のことで諦めないでください。負けちゃいけません。そんな時は、自分が人とは違うと言うことを改めて認識してください。人と全く同じなんて、あり得ません。だから、好きだったらそれでいいのです。この気持ちが、強い自分であるということです。
冒頭で言った通り、これからの人生でチャンスは平等ではありません。だからこそ、皆さんは気持ちの強い人であって欲しいですし、行動できる人であって欲しいのです。

結び

いずれにせよ、成功に結びつく良き習慣を身につけていくには継続するというパワーが必要です。しかし、自分の根本を少しずつ変えながら、昨日までの自分を変えることで、皆さんには成長をしてほしいと思います。
今日から志・未来塾の第二期メンバーとしてスタートです。ぜひ皆さんが少しずつでも成長して、いい顔で最終回にお会いできることを楽しみにしています。

取材後記

中島みゆきがTOKIOに提供した楽曲「本日、未熟者」では、苦しみながらも成長する若者の様子がこう描かれている。
 あがいて もがいて 一日がゆく
 わめいて ほざいて 一日がゆく
 さからい はむかい 一日がゆく
 当たって 砕けて 一日がゆく
 いい加減に悟ればどうかと 低く招く誘い蹴れば
 掌はかえる 敵(かたき)は増える
 それでこうして やさしい人を おろおろと探しているんです

最初から便利な世界に頼らずに済む人など、いない。限界の壁を越えたいと生まれながらに思っている人も、いない。と思う。
人の人生に違いを生むのは、生きていく中で出会う刺激と、それを受けてどう行動するかということだけだろう。
その刺激が、本との出会いや人との出会いで生まれ、行動が習慣になるとき、その人の性格が形成され、人生を左右する。しかし、なかなか若いときに気づけるものではない。今回の講演は、それに気づく機会を「明確に」示しているという点で、貴重な出会いとなったのではないか。
第二期生の人生が、今日を含めて7回の志・未来塾を舞台として限界を超えるワクワクするものに変わっていくのだとしたら、とても楽しみだ。

講演中の様子