講師:喜多川泰
テーマ:「使命と出会う人生」
1970年生まれ、愛媛県出身。東京学芸大学卒業。98年に横浜で、笑顔と優しさ、挑戦する勇気を育てる学習塾「聡明舎」を創立。人間的成長 を重視した、まったく新しい塾として地域で話題となる。2005年から作家として も活動を開始し、『賢者の書』にてデビュー。2作目となる『君と会えたから…』は 8万部を超えるベストセラーとなった。その後も、『手紙屋』『手紙屋 蛍雪篇』(いずれもディスカヴァー・トゥエンティワン)、『「福」に憑かれた男』(総合法令出版)、『心晴日和』(幻冬舎)など次々に作品を発表、『「ま た、必ず会おう」と誰もが言った。』(サンマーク出版)は10万部を突破し、各所で話題となる。その後も『母さんのコロッケ』(大和書 房)、『スタートライン』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)と続き、全10作品となる。執筆活動だけではなく、全国各地で講演を行 い、「親学塾」も、全国で開催中。現在も横浜市と大和市にある聡明舎で中高生の指導にあたっている。
はじめに、この「志・未来塾」に集まった人は、同じ志を持った人が集まっている。私は、ここにいる人たちが、(大げさではなく)日本を、いや世界さえ動かせると思っている。それは、みなさんの活躍次第だし、その活躍には、あらゆることを for all と捉えるのではなく、 (only) for me と捉えるほどの「素敵な勘違い」が必要です。そう捉えることで、いつしか良い結果につながっていくものです。
これから、ここにいる多くの人が就職やデビューという形で、企業や社会と出会っていくことになります。
さて、例えば会社が潰れたら、どうしますか?言い換えれば、あなたにとって会社は運命共同体でしょうか?私は、違うと思います。会社と共にすべきは運命ではなく、「何のために」「何を目指して行動するか」という「使命」ではないでしょうか。一部、拝金主義の仕事の仕方が注目された時代が、つい最近ありました。これは、自分の時間をお金に換えて幸せを掴もうとする行為ですが、一日は皆が平等に24時間しか持っておらず、時間の換金には限界があります。そうではなく、人に喜んでもらうことで幸せになる、そんな働き方を目指してほしいのです。そして、この幸せには限界がありません。
人を幸せにする働き方・・・難しいですね。例えば、一人の人に「かっこいい」と誉める。これは、簡単です。しかし、10人、100人、1000人となるとどうでしょう。100人あたりから、普通のやり方では難しくなり、たとえばメディアのチカラを借りるなどしないと、できなくなります。(タレントが高額のギャラを稼ぐのは、このへんに理由があるのかもしれません。)多くの人を幸せにするには、工夫が必要です。
いずれにせよ皆さんには、「働く」ということを「他の人に喜んでもらえる人になること」という使命のもとに考えてほしいのです。
-喜多川 泰 氏
これからの人生、どこまで行けるか、どれ程最高の状態に近づけるか・・・そんな考えをしたことがありますか?今以上のレベルを実現するには、今のままの自分では無理だと気づいてください。
私は、数学の教員免許を持っていますが、今は英語を教え、小説を書き、こうして人前で講演をしている。そして、これらの仕事にわくわくしながら取り組んでいます。まだ見たこともない自分の可能性に出会いたいと思う人だけが、「限界の壁」を越えられるのです。人生は、一度きりしかありません。どうせなら、ビックリする自分に出会ってほしい。そのために直向きに取り組むことで、いつの間にか、社会における自分の役割が必然的に与えられます。
限界の壁を越えようとするプロセスで、不満に思うことは多々あります。そのとき、「自分がなぜ不満に思うか」「どうしてこうなったか」を考えることは、とても大切なことです。不満から逃避してはいけません。
私の子供の頃は、厳格な両親のもとで育ったため、マンガを読ませて貰えませんでした。おかげで、多くの本と出会い、今の作家としての自分を支えています。また、私の母は料理があまり上手くなかった。おかげで、今の奥さんの料理は何を出されても心から誉めることができる。人生のあらゆる不満が、思いもかけない幸せを生む可能性を秘めているのです。
不満と向き合うことができたら、行動する癖をつけてください。
人は、考えれば考えるほど行動できなくなります。なぜならば、それによって生じるマイナスを避けたいと考えてしまうからです。
例えば、お年寄りに席を譲るシーン。譲るか譲らないかを考え始めると、「譲らない言い訳」が次から次へと出てくる。そうなる前に、行動することが大切なのです。失敗したらそこから学べばいいし、笑って次に進めばいいのです。
皆さんの今を形成している人生経験を挙げてください。きっと、今までしてきた大きな失敗を思い出すのではありませんか?恋愛、部活、家族、友人・・・そう、失敗こそが人の成長を促すのです。今の自分の常識で判断したら、将来の大きな幸せにはつながらないのです。
-ディスカッションする
参加生
-ディスカッションする
参加生
今、私を含めて皆さんが出会えていることは、かなり低い確率で成り立っています。多くの人に出会うこと、そしてそこから何かを感じ取ることは貴重な経験です。
学校の先生だけが全てだなんて、思わないでください。学校の点数だけが全てじゃないのです。なぜならば、点数を取れなくても充実した人生はいくらでも選べるから。学校の先生が語るのは、学校の先生を成功モデルとした生き方です。それは間違いではないけど、全てではないのです。多くの人と出会い、多くの失敗をしてください。
人生に無駄などない。失敗が多ければ、それだけ多く学べる。そう考えれば、回り道することもその人の特徴を(強みを)形成する大切なプロセスになり得るのです。
だから、このような出会いの機会は大切にしてください。そして、今、この場を全力で楽しんでください。
最初はつらい仕事でも、将来、その仕事に慣れてくると、楽しみ方が分かってきます。目の前のことを受け入れて、やるからには徹底的にやり続ければ、いつしか心の奥にフツフツと熱いものがこみ上げてきます。そうなったら、しめたものです。
最後に、皆さんの叶えたい夢、実現したいことは何ですか?
「○○が欲しい。」これは、英語で言うとtakeです。
ところが、周りから尊敬される多くの人は、giveで考えています。
「社員を○○してあげたい」、「両親に○○したい」、「社会を○○したい」・・・
努力しても、夢はかなわない場合が(残念ながら)多いのは、giveとtakeのバランスがおかしいからかもしれません。
皆さん、ぜひgiveの思考で取り組んでください。そして、その中にtakeを見出すのです。
人は肉体というカタチを持っていますが、カタチのない「想い」によって生きていて、「想い」同士が出会うことで世の中が形成されています。だから、同じ「想い」が出会えば、奇跡が起きる可能性が見えてくるのです。
ここに「志・未来塾」という、同じ「想い」を持った人たちが集まったのです。一年後の成長が楽しみですし、ここから起きる奇跡がきっとあると信じています。
今日は、ありがとうございました。
give と take のバランス。
与えられる人であることで、人は幸せになれる。それを使命とすることが、幸せな働き方・・・
20歳前後の若者に、リアルに伝わっただろうか。なかなか難しい話であるが、40代の私にとっては深く心に刺さる話である。私が好きなアーティスト中島みゆきの曲を思い出した。
気がひけてしまう うつむいてしまう そんなふうに思うのは
返せない借りだと恐れてしまうから
give and take それは違うよ、僕は君から貰える
「君が受け取って”くれる”」
ほら、僕は貰えている
〜中島みゆき 「ギブ・アンド・テイク」〜
与えること、人に尽くすことは、それを受け取ってもらえるから、与えることができる。
それに気がつければ、人はとても幸せになることができるのかもしれない。
第1回の「志・未来塾」、スタートとしてとても大きな投げかけを喜多川先生から頂いた。
これから1年間、楽しみである。