教育訓練給付金制度

高校生・大学・短大生・社会人・シニアのスキルアップを応援!

専門実践教育訓練給付金制度とは

厚生労働省により働く人のキャリアアップを支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。
一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)、または一般被保険者であった方(離職者)で、
厚生労働大臣の指定する講座を受講し修了した場合、本人が受講修了までに支払った
学費(入学金、授業料、教材費)最大70%(年間56万の上限金額)が給付される制度です。

令和6年10月から
給付率が70%から80%に引き上げられました!

NSGカレッジリーグは「専門実践教育訓練給付金」の給付対象となる
厚生労働大臣指定講座を運営する29の専門学校グループです。

学費が一番の悩みだったので
給付金制度はとっても助かりました!

education

国家資格を取得して
将来の安定を手にしたいです!

education

専門実践教育訓練給付金制度について
給付金制度説明会を開催!

個別相談受付中!詳しくは下記の各学校までお問い合わせください。

対象校一覧

専門実践教育訓練

給付対象者

初回受給の場合、講座の受講開始日までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者機関を有している方。

※平成26年10月1日前に教育訓練給付金を受給した場合、講座の受給開始日までに通算して2年以上の雇用保険の被保険者を有している方。

申請等

専門実践教育訓練給付金

支払った教育訓練費(入学金・授業料・教材費)のうち、50%を支給(年間上限40万円)。更に、受講終了日から一年以内に資格取得等し、被保険者として雇用された又は雇用されている等の場合には20%を追加支給(合計70%、年間上限56万円)。給付期間は原則2年(資格の取得につながる場合は最大3年)

■令和6年10月1日以降に受講を開始する方

上記の資格取得・就職に加えて、訓練修了後の賃金が受講開始前の賃金と比較して5%以上上昇した場合は、教育訓練経費の10%(年間上限8万円)を追加で支給。

教育訓練支援給付金対象者

専門実践教育訓練給付金の受給資格を持ち、45歳未満の離職者である方。

申請

教育訓練支援給付金

訓練期間中、雇用保険の基本手当の日額の半額程度を2カ月ごとに給付。

大学・社会人・海外(留学生)からNSGへ

NSGカレッジリーグのキャンパスには、新潟県だけでなく県外から来た学生、さらには大学や社会人経験を経て「専門技術を学びたい!」 と入学する学生や海外からの留学生も少なくありません。
彼らが見た新潟の印象は?そして、なぜNSGカレッジリーグの専門学校を選んだのか?直撃インタビューをしてきました!

実家の整備工場を継ぐため、
自動車整備のプロを目指す。

interview

羽田 岳彦さん

  • GIA 専門学校新潟国際自動車大学校
  • 1級自動車整備科
  • 山梨県出身(新潟大学卒)

夢はメイクアップアーティスト
として独立すること。

interview

袁 楽輝さん

  • BM 国際ビューティモード専門学校
  • ビューティプロデュース学科
  • 中国河南省出身(長岡大学卒)

大学ではデザインを専攻。
海外で美容の仕事をするのが夢

interview

小熊 智未さん

  • BM 国際ビューティモード専門学校
  • 美容学科
  • 新潟県出身(長岡造形大学卒)

大学では理系。趣味の幅が
広く、学芸員の資格も持つ。

interview

中川 絵理さん

  • NCAD 新潟デザイン専門学校
  • グラフィックデザイン科
  • 新潟県出身(日本女子大学卒)

保育士の資格を取得し、
地元で仕事をするのが目標。

interview

藤井 明美さん

  • WM 国際こども・福祉カレッジ
  • こども保育学科
  • 新潟県出身(新穂ときっ子保育園)

お父さんはパキスタン人。臨床工
学技士の資格取得を目指して勉強中。

interview

河原 嶺二さん

  • ICM 国際メディカル専門学校
  • 臨床工学技士科
  • 東京都出身(名古屋大学卒)

目標は通関士の資格取得。
貿易関係の仕事を目指す。

interview

周 忠花さん

  • AIR 国際外語・観光・エアライン専門学校
  • 国際コミュニケーション科
  • 中国河南省出身

自動車設計の経験を活かし、
カーデザイナーへの転身を狙う!

interview

西村 和也さん

  • GIA 専門学校新潟国際自動車大学校
  • カーデザイン科
  • 富山県出身(新潟大学→スズキ)

■授業の延長線上に「働く姿」をイメージできる。

大学や社会人経験を持つみなさんですが、専門学校に入って感じたことは?

interview

大学では受ける講義を自分で選ぶけど、専門学校は必要なカリキュラムがしっかり組まれていますよね。かといってそれに頼るだけじゃなく 、一人一人が目標を持ってがんばってる。専門学校って、ちょっとチャラチャラしたイメージがあったんですけど…自分より年下のクラスメイ トが一生懸命な姿を見たら、印象が変わりました。

私はカーデザイナーになりたくて、大学は工学部に入りました。でも、就職先では設計担当。自分の夢とは違う仕事だったので、 生活は安定しても気持ちが満たされずに「これは勉強し直すしかない!」と一大決心してGIAに入りました。周りは大反対でしたね。 みなさんは親や友達に反対されなかったですか?

interview
interview

私は保育士の資格を取るためにWMに入りました。それまでは資格なしで保育士をしていたのですが、子どもとしっかり向き合うために、きちんと資格を取ろうと思って。不安だったけど、親は応援してくれました。

私は周りに心配かけたくなくて、何も言わずにBMを受験しました。どうしても美容の勉強がしたかったんです。入学手続きも全部自分で済ませて「専門学校に入ったから!」って事後報告。親は固まってましたね…。

interview

大胆ですねえ。ところで、河原さんはお名前がまるで日本人のようですが…。

interview

そうなんです。名前はレニーで「嶺二」は当て字です。日本で生まれ育ったので、心は日本人(笑)。大学では物理を勉強しましたが、「この知識は一体何の役に立つんだろう?」と思うこともありました。そんな時、父親が倒れたことがきっかけで医療機器の操作・保守管理の仕事に興味を持つようになりました。今は臨床工学技士の国家資格取得を目指しています。

周さん、袁さんはなぜ新潟に留学しようと思ったのですか?

interview

中国にいる時、日本との貿易に関わる仕事をしていました。それでもっと日本の習慣や言葉を知りたくなったんです。東京は物価が高くストレスもたくさんありそうだったので、中国にも近い新潟を選びました。

■人生は夢が大事。どんな自分になりたいか、しっかり考えて学校選びを。

なるほど。日本語もお上手ですね。

interview

中国で2年間日本語を勉強していましたから。でも、英語はちょっと苦手。AIRは英語も勉強できるし、私は第2外国語で韓国語も勉強しています。

私は日本への憧れがあったので、長岡の大学で環境や経済の勉強をしていました。ですが、だんだん考えが変わってきて、昔から興味のあった美容やメイクの学校を自分で調べてBMを見つけました。他の学校もありましたが、BMはオープンキャンパスで見た実践的な雰囲気がとても良くて「ここだ!」って思いました。

interview

環境の違いや他の学生との年齢差で、戸惑いはありませんでしたか?

interview

思っていたほど年齢差に戸惑いはなかったかな。話もしやすいですよ。私は実家の整備工場を継ぐためにGIAに入りましたが、みんな同じように自分の目標に集中していますしね。

いろんな経験をしてきたから、少々のことではへこたれない自信があります!それに大学で学んだ色やデザインの知識は、美容にも活かせますから。

interview
interview

確かに。専門学校で学ぶ時、土台に大学や企業での経験があるのは強みですよね。

私は興味の幅が広すぎて、大学で学んだ生物学も、本も好き。博物館は好きすぎて学芸員の資格を取ったくらい。将来は、ただデザイン会社に入ってデザイナーになるのではなく、いろんな仕事をする中で、グラフィックデザインの技術を発揮していきたいです。

interview

今までの経験プラス、専門技術ですね。では最後に、みなさんが感じる「専門学校の一番良い所」を教えてください!

interview

授業の延長線上に「働く姿」が見えることではないでしょうか。職業に就くというイメージがとても明確ですよね。

大学は学力を養成する所。専門学校は現場のスキルを身につける所。しかも、その道のプロが教えてくれるのが良いと思う。

interview
interview

同じ目標を持つ仲間がいることかな。勉強が大変でくじけそうになっても支え合える。それに、2年や3年で資格が取れる「短期集中」も専門学校ならではだと思います。

人生ってやっぱり夢が大事。「夢」を持っている人が集まる場所、それが専門学校ですね。

interview
interview

技術を磨いた分だけ確実に上に上がれる所。ブレのない目標がある人には、とても良い環境だと思います!

このページの先頭へ