お仕事ナビ詳細 | 新潟の専門学校NSGカレッジリーグ

カナエルチカラ。29の専門学校。NSGカレッジリーグ

オープンキャンパス資料一括請求お気軽にお問い合わせください。025-210-8565

こども関係のお仕事

こんな方にむいています

1. こどもが好きで、笑顔を見ると嬉しくなる
2. コミュニケーション能力が高く、人と接するのが好き
3. 細やかな気配りができ、周囲の小さな変化にも気づく

将来つける職業

保育士

保護者に代わって乳幼児の保育に携わります。
食事や睡眠などの身の回りの世話や遊びを通じて健やかな心と身体をもった子どもに成長するように援助する仕事です。

幼稚園教諭

毎朝登園した幼児の健康状態をチェックし、音楽、絵画、運動や遊びなどを通じて保育・教育をします。
幼児は体調を崩しやすいので、十分な目配りが必要です。

養護教諭

小・中・高校に配置される「保健の先生」です。
年間の保健計画に沿って、健康診断や予防接種などを実施し、校内の救急処置や児童の保健指導、相談などにあたります。

小学校教諭

小学校において児童への教育を行うとともに、児童の安全、保護、健康面の管理なども行います。
小学校の先生になるために小学校教諭免許が必要で、文部科学省に決められた所定の単位を取得して、大学を卒業することにより、都道府県の教育委員会より免許状が授与されます。

児童厚生員

児童厚生施設である児童館や児童遊園などを訪れた子どもが、安全に遊ぶことができるようにサポートします。
また、遊びを通じて児童の自主性、社会性、創造性を高めるためのサポートを行います。

キッズインストラクター

保育園児・幼稚園児を対象に安全で楽しく運動を学べる様指導するスポーツの先生。
体育教室や親子体操教室など企画・運営までを行います。

ジュニアスポーツ指導者

小学校以上の学童を対象とし運動指導を行います。
運動不足が問題となる現代、体育家庭教師としてこども達に運動指導を実施したりします。

児童英語インストラクター

英会話スクールの児童向けの英語インストラクターだけでなく、2011年より公立小学校5年生・6年生で「外国語活動」が必修となったことから専門の民間資格も誕生し、ニーズが高まっています。

専門分野一覧